2016年08月19日
416C BATTERY IN
大変ご無沙汰です
東京マルイHK416C
未だ一度も
火を吹いておりませんwww
サバゲー行く暇ないのと
前に言っていたアレ
LIPOハンドガード内蔵計画
かなり試行錯誤繰り返し
やっと完成致しました★
・・・たった今www
大手プロショップさんは
本体購入とセットのみで
有償加工なされてましたが・・・
本体すぐ買ったんだもん
自力で何とかするしかない
但し何分
内部弄らない(弄れない)人なので
かなり苦労しました・・・
がしかし!
ざっと解説します!
独占欲はありません
ほんと付け焼刃だし
只でさえ繊細な
LIPO配線に無理させます
ほんと自己責任で願います!
僕は人柱になる覚悟でしました★
では種明かしです★

ここをぶった斬るのみwww
正確には更に微調整して
ハンドガード先端スレスレ
まで責めないといけません★
んでどーせ外から見えない
ガスオペレーティングロッドを
捨て去り配線スペースも確保
するとLIPOのセパレートタイプが
(私はET1のを使ってます)
かなり!キツキツですが
フリーフロートバレルに
寄り添って左右に配置できます
※収納時を考えると綺麗に
左右配置が絶対です!
私は黒ビニテで巻いて固定
後はコネクターを繋ぎ
でかいヒューズらと共に
先程設けた上部の配線スペースに
出来るだけ配線を寄せまくる
ここでバッテリー根元に
かなり!負担を掛けますので
燃えるなら出火元はここでしょうw
後は充電コネクターを
右側面の配線窓がある方の
レイル内側に沿わせつつ
慎重に元に戻せば完成です(^^)★

やっと本来の姿?たる
コンパクトでスッキリしたスタイルに★
前から見るとLIPOの尻がチラリ
ここまで攻めてやっと収まります

後は416C自体がバッテリーと化す


トラブル発生と共に
銃もろとも灰になるでしょう・・・
なのである程度の周期で
LIPOを新調する事と
充電は目の届く所で
必ず行うのがベストかと思います★
重力バランスも言うこと無しだし
これで稼働するPEQも行けます★
我ながらよく頑張った(T . T)
所要時間は正味1時間かな?
時間取ったのは切断面の
微調整と仕上げです★
エアソーやら
ベルトサンダーやら
工具があればすぐですが
1番のネックはそこかもです(°_°)
同じ悩み持ってた方で
お役に立てたのであれば
良かったらコメントで
褒めて下さいませ(^O^)笑
東京マルイHK416C
未だ一度も
火を吹いておりませんwww
サバゲー行く暇ないのと
前に言っていたアレ
LIPOハンドガード内蔵計画
かなり試行錯誤繰り返し
やっと完成致しました★
・・・たった今www
大手プロショップさんは
本体購入とセットのみで
有償加工なされてましたが・・・
本体すぐ買ったんだもん
自力で何とかするしかない
但し何分
内部弄らない(弄れない)人なので
かなり苦労しました・・・
がしかし!
ざっと解説します!
独占欲はありません
ほんと付け焼刃だし
只でさえ繊細な
LIPO配線に無理させます
ほんと自己責任で願います!
僕は人柱になる覚悟でしました★
では種明かしです★

ここをぶった斬るのみwww
正確には更に微調整して
ハンドガード先端スレスレ
まで責めないといけません★
んでどーせ外から見えない
ガスオペレーティングロッドを
捨て去り配線スペースも確保
するとLIPOのセパレートタイプが
(私はET1のを使ってます)
かなり!キツキツですが
フリーフロートバレルに
寄り添って左右に配置できます
※収納時を考えると綺麗に
左右配置が絶対です!
私は黒ビニテで巻いて固定
後はコネクターを繋ぎ
でかいヒューズらと共に
先程設けた上部の配線スペースに
出来るだけ配線を寄せまくる
ここでバッテリー根元に
かなり!負担を掛けますので
燃えるなら出火元はここでしょうw
後は充電コネクターを
右側面の配線窓がある方の
レイル内側に沿わせつつ
慎重に元に戻せば完成です(^^)★

やっと本来の姿?たる
コンパクトでスッキリしたスタイルに★
前から見るとLIPOの尻がチラリ
ここまで攻めてやっと収まります

後は416C自体がバッテリーと化す


トラブル発生と共に
銃もろとも灰になるでしょう・・・
なのである程度の周期で
LIPOを新調する事と
充電は目の届く所で
必ず行うのがベストかと思います★
重力バランスも言うこと無しだし
これで稼働するPEQも行けます★
我ながらよく頑張った(T . T)
所要時間は正味1時間かな?
時間取ったのは切断面の
微調整と仕上げです★
エアソーやら
ベルトサンダーやら
工具があればすぐですが
1番のネックはそこかもです(°_°)
同じ悩み持ってた方で
お役に立てたのであれば
良かったらコメントで
褒めて下さいませ(^O^)笑